fc2ブログ

ニューヨークに来て変わった事1

留学しようと思っている人にとって厄介なことは色々あると思いますが、ビザもそのうちの一つですよね。(あと、英語もかな?) 私も数回ニューヨークに来て留学したい、留学しよう!と決心するまでに、2年ほどかかりました。

お金の問題は勿論、生活、将来、ビザ、彼氏(笑)、色々なことが絡んできます。私はプロで働いていたので、仕事やお客さんの事なども決心するのに時間がかかった要因でした。

語学のことを考えて、2年はアメリカに住みたいと思っていました。何故なら、友達に聞いて見ると、話せるようになるには2年は学校に通い勉強したと言うのです。

アメリカに行こうと決心した後も、誰にもなかなか言い出せませんでした。特に海外にあこがれも、好きなことも無く、勉強も好きでは無いのでなおさらです。頼みの綱は友達でした。

大学時代の友達がニューヨークに住んでいて、何かと相談に乗ってくれたり、留学に関する煩雑なことをニューヨークで全部助けてくれたのです。彼女無しには今、私はここにいませんね。感謝。

ちょうどその時、彼氏とゴタゴタしていたのもあって、すべてを見つめ直してみたかったのも事実です。

でも、ビザが取れなかったら止めよう、社長が留学を許してくれなかったら止めよう、って自分の中で止める言い訳ばかりを作っていました。



でもねー、F1ビザは思ったよりすんなり取れちゃうし、社長はそりゃ良い事だ行って来い、ばりに言われるしで、後に引けなくなっちゃったんです。

で、来ちゃいました。スーツケース一つで友達のうちに転がり込んだのです。


  ←友達は私の荷物を見て驚いていたよ。

Mine Apartment House NY  ←えっ、これだけ?って
スポンサーサイト



手紙

せっかくの土曜日ですが、ナーバスになっています。色々予定していたことが何も出来ません。 実は、イミグレーションから手紙が昨日届いたのです。

はぁーー!詳しくは落ち着いたら話します。

MOMA美術館

今日は比較的暖かかったです。普通のコートを着て出かけました。今朝のブラックフライデーは従業員の方が一人お亡くなりになったそうですね。モールは朝4時とか5時オープンだったとか。ニュースでやっていました。

新聞によると、私が行ったモールの一番乗りさんは学生さんだったようです。 そういえば、、昨日の夕方3時半頃、違うモールに行ったらすでに並んでいる方たちがいました。すごいです。


私は3時ごろからMOMAに行って来ました。今、ゴッホ展をやっているのです。ですが、近くに行くとすっごーい行列。MOMAから何ブロックも列が出来ていました。そう、金曜日の夕方4時から無料になるからです。私も一度並んだことがありますが、今日は並ばずに入りました。

でも、ゴッホ展は特別料金でした。今日はチケット売り切れでした。ホリデーシーズンはどこも人がいっぱいですね!


DSC00174_convert_20081129135138.jpg

ルソー、私が一番好きな絵です。
DSC00170_convert_20081129140327.jpg

ゴッホも見れたし、
DSC00172_convert_20081129135641.jpg

セザンヌと、
DSC00175_convert_20081129140904.jpg

モネも見たら、
DSC00177_convert_20081129141437.jpg


3階の特別展でお休みー!をして、ホッと一息。
DSC00183_convert_20081129141937.jpg
うわーー、写真がぶれている!ここは、周りの壁に映像が映写されています。  が、皆さん寝てますねー。(ピロー付き!)


MOMAを出ると、まだ長ーーーーい行列が出来ていました。


  ←皆さん、今日も一日お疲れ様。

Mine Apartment House NY  ←、、、写真の勉強もしようかな?



ブラックフライデー!

早朝5時、普段だと決して起きない私が起き、5時半には家を出ていました。
そう、近くのモールにお買い物!

今日は、朝6時オープンなので、余裕でオープンに間に合うな。ハイウエイはすいていたので直ぐ着いた。地下鉄からも続々人々がやってきています。露天のおじさんももう働いている。(車の中から撮ったのでぶれてます、すみません)

DSC00160_convert_20081128204836.jpg

すっごい人!朝6時前ですよ!あれ?6時オープンなのにもうドアが開いてる??

DSC00162_convert_20081128210316.jpg

っていうか、大きなバッグを持って、もう買い物済ませている人がいっぱい!あれ?何時オープンだったんだろう?


これは大変(何が?)なので、パーキングを探すけど、どこもいっぱい。車多すぎ。しばらくウロウロしていたけど、断念して、モールのパーキングに入ってみた。

チケットを受け取り上がっていくけど、どの階も満車。ここはいつも混んでいるけど、こんなにひどいのは初めて!車が前にも後ろにもつながっているので流れに任せて一番上の階まで上がり、流れに任せて下りて出口に。ありえなーーーい!どこも満車!スペースが無いなら入り口で入れないでよ!!

出口でお姉さんが、

3ドルです。

泣!!でも、買い物してないんですよ。停めてないんです。と、一応言ってみた。

ま、前のどの車も同じように抗議をして、同じようにお金を支払うのを見ていましたからね。言い合っても無駄なので、3ドル払ってお家に帰りました。


惨敗です。夜が明けてきました。とりあえず、また寝ます。


   ←地下鉄やバスで来ていた皆さん、正解です。

Mine Apartment House NY  ←来年は私もバスで行こう。


ハッピーサンクスギビング!

今日はサンクスギビングでした。 パレードがあるのをすっかり忘れて、日本のDVDバラエティーをその時間に見ていました。失敗。


昼過ぎに、パーティーにお呼ばれして、行ってきました。お土産はこの前のターキーです。数日前から渡してありました。集まったのは、フィリピン人、エジプト人、中国人、アメリカ人、日本人(私)です。

ターキーがどうなっていたかと言うと、こちらです。ジャー-ン!

DSC00146_convert_20081128120739.jpg

おおー!おいしそう!DSC00154_convert_20081128121337.jpg
こーんな感じでした。

ターキーって、パサパサしていて味が無いイメージでしたが、このターキーとても美味しかったです。今迄で、一番美味しかったですね。料理の仕方次第でこんなにも違うものなんですね!

話題も多岐にわたり、政治から宗教まで! なんせ、人類の最古の人達、中国人とエジプト人がいますから、語ると壮大でした。 ああーー、どっちの国も行ってみたくなりました。 

印象的だったのは、第二次世界大戦で、日本人がパールハーバーをアタックした事、アメリカ人には分からないと思うけど、僕たちは(エジプト人)日本人の気持ちが分かる。エジプト人は日本人とスピリッツが似ているんだ。僕たちも、自分の身を犠牲にして戦うよ。と言われたこと。今まで、アメリカ人(の先生とか)に、ジャパニーズクレイジー!としか言われていないので、驚きました。


  ←さー、明日はブラックフライデーだ!

Mine Apartment House NY  ←早起きしてがんばるぞー!




今日のアンハッピー?

明日はサンクスギビングです。この日が終わった早朝からバーゲンが始まるのですが、今日たくさんの人がメーシーズの袋やコーチの袋を持っていました。 もうすでに、バーゲンが始まっているのですか??



ここ数日、車の調子が悪かったのです。去年変えたばかりなのに、バッテリーがおかしくてエンジンがかからない。毎回ご近所さんに助けてもらってました。

しょうがないので、今日修理に出してみると、バッテリーはなんとも無い。ただ、

去年変えたバッテリーが、ホンダの小さい車対応のやつで、トヨタの大型車用ではなかった事が判明。(家の車はトヨタです) 道理で隙間が開いていると思いました。 ここ数日の寒さに小さいやつだと十分でなかったようです。

早速、去年バッテリーを買ったお店に文句を言いに行きました。するとそこの従業員は、バッテリーは壊れていないから走る筈だ、と言います。(走らないから来てるんですが) 言い合っても仕方ないので、オーナーに事情を説明すると、換えるのに50ドルでいいって言うんです。

えーー、そっちの手違いじゃないんですか?

財布を見ると、中は 38ドル しかありません。



38ドルに負けてもらいました。(でもこの場合、普通タダですよね!?)


  ←これで財布はスッカラカン

Mine Apartment House NY  ←でもバッテリーは新品!

いつも気になっていた、においの正体

今朝は雨でした。 昼には晴れてきたけど、洗濯は明日することにしました。

夜(と言っても8時頃)外を車で通ったのですが、やっぱりいつもより人通りが少ない気がします。駅前や少し中に入った所はレストラン街なので、いつでも人が大勢いるのですが、結構空いていました。世の中、不景気なんですねぇ。

それでも行列が出来ていたお店がここ。ジョーンズ上海です。

DSC00088_convert_20081126123500.jpg

マンハッタンにもありますが、フラッシングが本店です。ここのショウロンポウ最高です。フードライターが、中国より、マンハッタンよりこの店が世界一おいしいと書いていました。

私も色々なお店で食べて見ましたが、このお店、皮が薄くて、でも中のスープがたっぷり入っていて本当においしいんです。

値段も安く、8個で4ドル位だったと思います。(曖昧でごめんなさい)


あと、何処の雑誌や新聞に載ってないと思いますが、私が密かに最高ーーー!!と思っている食べ物をご紹介します。

いつも、学校に行く道すがらとても懐かしく、いいにおいがするお店があるんです。 そこで売っているのは、



焼き芋
です。

このお店、いつも前を通る度ににおいが気になっていたんです。  で、あるとき思い切って入って見ると、焼き芋がストーブで焼かれていました。

買って食べて見ると、ムチャクチャ甘い!日本の芋です。おいしい! しかも大きいの2つ買っても1ドルちょっとです。安すぎ!!

DSC00092_convert_20081126133225.jpg




  ←やっぱり冬は焼き芋でしょう!

Mine Apartment House NY  ←ここは安くておいしい物がいっぱいだよ。

私って本当に日本人だなぁ、と思った出来事2

昨日の続きです。


車でうろうろ探していると、フェンスの所に少年が一人、こっちをじっと見ています。

“あの少年、一緒にいた友達かも知れない!”


車で近寄って見ると、その少年がこっちにやって来ました。

“ケータイを取られたんだが、知らないか? 君の友達に聞いて見てくれないか?

夫が、窓越しに声を掛けました。 開いているのは私側の窓です。アメリカだと日本と助手席が反対なのです。 スパニッシュの少年。 こわいよぅ。

“友達のケータイだと思ったんだ。取ったなんて思わなかったんだ”

つぶやきながら、フェンスの向こうにいた少年を呼びに行ってくれました。


もう一人の少年が来ました。 Tシャツを着て、窓からこっちを覗き込みました。

“ケータイを返してあげてくれないか?警察沙汰にはしないから”

夫がそう言うと、少年は私にケータイを渡してくれました。

“もうこんなことしちゃ駄目だぞ” 言いながら、夫は少年と握手しました。


少年が私を見るので、

ついつい笑顔で  “サンキュー” と言って私も握手しました!


なんでケータイ取られたのに、お愛想笑いしてお礼言ってるの私? あんなに怒っていたのに。  目の前に人が来ると、ジャパニーズスマイルでつい条件反射で “サンキュー” とか “イエス” とか、出ちゃいませんか?

私がそうです。 あーあ。


  ←何はともあれ

Mine Apartment House NY  ←無事でよかった。

私って本当に日本人だなぁ、と思った出来事1

これは3年ほど前、クイーンズに越してきて直ぐの頃。

学校からの帰りに地下鉄の中から電話をしたら、夫が車で迎えに来てくれると言うので、7番線地下鉄の一つ手前の駅で降りました。

ここは、野球場があるところで、何か催し物があるときはとても混んでいて人が大勢いるのですが、その日は何も無いらしく、あまり人通りがありませんでした。

階段を下りて、通りに出ると車の迎えがまだ来ていません。そこで何気なく、ケータイを取り出し掛けようとしたら、後ろから来た自転車に乗っている少年に、すれ違いざまにケータイを取られてしまったんです

少年は振り返りもせずに逃げて行きます。 が、あっけに取られている私の横を友達らしき少年が心配そうに私の方を振り向きながら、自転車で走り抜けて行ったのです。

あ、泥棒!

と思い、走り始めた時に手前から夫の車がやって来ました。

“ケータイを取られた!!!あの自転車の子!”

叫びながら車に乗り込み、

“警察に電話をして!泥棒だよ!ケータイを取って行ったんだよ、どうしよう??”

と、興奮状態で訴えました。

すると夫は、車をUターンさせながら、

“警察に電話したって来る頃には逃げられて、彼らは何も出来ない。少年を探そう”

と言ったのです。

えーー!確かに、ボーっとしてケータイとられた私が悪かった。でもあの少年許せなーーい!!人のもの盗むなんて、警察に言った方が良いに決まってる!でもどうすればいいのか分からないよー。

頭がパニックになりながらも車で辺りをぐるぐる探したのです。


  ←さあ、どうなる?!

Mine Apartment House NY  ←明日につづく!

スケートリンク

今日は、良い天気だったので、マンハッタンの本屋さんへ行って来ました。 紀伊国屋書店と旭屋書店とブックオフ。あとDVDショップ。フルコースですね、私にとっては。

何を買ったかって、ニューヨークのガイド本をごっそり買ってきました。

ニューヨークでアパートメントハウスをやったはいいが、知らなきゃ誰も来てくれません。 (私がやってる事って、細々とブログ書いているだけだし ←しかもあまりアパートメントハウスについて言及してないし)

と言うわけで、色々買って見たのですが、皆さん広告出されているんですね!!(今頃知ったの) コリャ私も頑張らなきゃ。 (今からコンタクト取ったら再来年の 地球の歩き方、るるぶになるのかな??)



紀伊国屋書店の前のブライアントパーク。 スケート場になっています。

DSC00102_convert_20081124081922.jpg




DSC00103_convert_20081124082308.jpg



私がニューヨークでスケートをしたのは、もう何年も前、セントラルパークのスケート場です。(一応滑れるんです)

今はどうか分かりませんが、当時はトイレが壊れているって言うか、ドアが無かったです(泣)

早々に帰りました。


  ←さー買って来た本を読むぞ!

Mine Apartment House NY  ←ニューヨークマスターになれちゃうね。

今日のハッピー!

きゃー! パーティーに行ったら、ターキーが当たったよ!


DSC00101_convert_20081123124435.jpg

1ドルでラッフルチケットを買ったら、大当たり! 14パウンドだって。(何キロだろう?) とても大きい。両手にずっしりくるよ。

来週の木曜日はサンクスギビングなので、その時にみんなで食べよう!(どうやって料理するんだろ?)


  ←こちらのアパートメントハウスも空きがありますよ。

Mine Apartment House NY  ←サンクスギビングにターキーを食べに来ない?

危ないニューヨーク

ニューヨークは経済の落ち込みが深刻です。私も知り合いに会うたびに話は経済のこと、株のことになります。皆さんそろって心配なのは、犯罪が増えること。

ニューヨークは前に比べると安全になってきたとはいえ、殺人の場合東京の7倍、強盗は30倍です。つい先日も、マンハッタンの超有名ホテルで強盗が入り、発砲事件があったばかりです。


私が遭った事件と言うと、4年前、マンハッタンに住んでいた頃、こちらに来たばかりの時です。

夕方ごろ、学校から帰ってきて家に帰ろうと、地下鉄から出て歩いていると、周りはパトカーと警官だらけ。しかも道を封鎖して誰も通れなくなっています。

でも、私はこの道を通るしか家に帰れる道はない。ぐるっと回って見ても道の両側が封鎖されていたのです。

いやだなぁ、何があったのか分からないけど、怖そうな警官が立っているし、入れない。入れてもらうのに英語で話さなきゃならないよね、やっぱり。 ぐらいに思っていました。

勇気を持って英語で警官に話しかけてみると、

“ここは立ち入り禁止”

とのこと。

“でも、家がその中なんです” と訴えると、


“じゃあ、何かIDかパスポートを見せて”



家に帰るのに、ここではIDがいるのですね(泣)  来たばかりなので、IDなんて持っていません。

でもなぜか、その日はパスポートを持っていました! なのでパスポートを見せて、通してもらい家に帰れました。

後でニュースを見て知ったのですが、その場所で強盗の真似をした犯人が(結局銃は持っていなかった)警官に撃ち殺されたそうです。 テレビに目の前の道が映っているのを見て、現実なのだと知りました。


  ←ちゃんと学校に行っていて良かった!

Mine Apartment House NY  ←終わった後で良かった!

日本映画を見に行ってきました。

昼、ダウンを着て帽子に手袋、完全防備でバスに乗らずに歩いてみたら、汗をかきました。 とっても良い天気でした。


今日は、ジャパンソサエティに映画を見に行ってきました。こちらです。


Tora-san-15.jpg

そう、寅さんです。

私、日本にいるときもこの映画まったく見たことがありませんでした。有名なのも知っていましたし、なんとなく、どういうキャスティングなのかは知っていましたが、あまり見ませんよね?

で、誘われて行ってみたのですが、行ってビックリ。

すっごい人!!寅さんですよ。私も誘われないと行かないのに、半分ぐらいがアメリカ人でした。しかも、アメ人の友達にもそこでバッタリ、会ってしまいました。(しかも彼は一人で見に来ていた)

サブタイトルは付くのですが、何故こんなに見に来る人がいるんだろう、と不思議でした。

でも初めて知ったのですが、面白いですね! 誘ってくれた友達に感謝です。隣に座っていたアメリカ人さんは乗り出して見ていましたよ。(笑)

この映画、笑えて、泣けて良いですね! 全巻見たくなっちゃいました。何処にありますかね?


  ←次回の上映は12月5日だそうですよ!

Mine Apartment House NY  ←みんなで見に行きましょう。

ニューヨークに来て変わった事ってなんだろう?

ニューヨークでは ‘コールド・ブルー(寒い日に発令される緊急事態信号)’が発令されたそうですね。明日もマイナス、すごく寒いみたいですよ! 迷子にならないように気を付けて!



これは、数年前のクラスメイトのお話。

彼女は日本人で、とてもかわいくて、おとなしい感じの真面目な女性でした。こちらに来てまだ数ヶ月。同じ日本人同士、学校の宿題なんかも助け合い、だんだん仲良くなっていったので、ある日、彼女が私の家に遊びに来たのです。

その日は家でご飯を食べ、ビデオを見て過ごすうちにすっかり遅くなったので、彼女の家まで車で送っていくことにしました。

彼女は親戚の家に住んでいました。 7番線の家の駅から3、4個目。 私は毎日地下鉄で通ってはいましたが、駅を降りたことはありませんでした。


7番線の地下鉄は地上を走っています。高架線なんです。 彼女の家が駅の近くだと言うので、駅沿いに車で走ってみてビックリ!


辺りは暗く、あまり人影はありません。 でも、各コーナーに黒人さんが何人かで立っています。



“あの人達はなに?何をしているの?”


“ああ、あの人達はドラッグを売っているのよ。”


“えーー!大丈夫?”


“大丈夫よ。あの人達は私がここに住んでいるって知っているし、こんなにパトカーもいるんだから、とても安全だよ”

確かに1ブロックごとにパトカーが止まっています。


でもそういう問題ですか?


最初は彼女も声をかけられたそうですが、今では毎日の事なので(買わないので)、声をかけてこなくなったそうです。




すごく強い


  ←女もタフでなくちゃ

Mine Apartment House NY  ←やっていけないよね。

今日のお仕事

やりました。10袋。


DSC00086_convert_20081121075936.jpg



芝生がすごいことになっていますね。

とりあえず、これで冬が来ても大丈夫。



  ←まだ裏庭が残っていますよ。

Mine Apartment House NY  ←見えないから良いってことで。

タクシーの運転手

今日のニューヨーク、ムチャクチャ寒かったです! 気温がマイナスだったんですね。明日はダウンを着ていこう。


これもわたしがまだ、観光で来ていた頃のお話。

ミッドタウンのお友達の家で遅くまで遊んでいて、帰りが12時頃になったのです。わたしが泊まっていた所はチェルシー、10ブロックほど離れたところでした。

その夜は雨が降っていました。 今だと迷わず地下鉄で帰りますが、その時は友達も “もう遅いからタクシーで帰りなよ。その方が安全だよ。” と言うので傘を借りてタクシーで帰ったのです。

ニューヨークのタクシーの運転手は中近東の方が多いです。 その時の運転手さんもそちらの方でした。

わたしは頭の中で、一人でしかもこんな夜中に乗るのはヤダナー、とか、いくらになるんだろう?チップはいくらくらいあげればいいんだろう、とか色々考えながら運転手さんの訛りの強い英語に適当に相槌をうっていました。


数分で目的地に着き、お金を渡してチップも渡しました。 まだ、雨が降り続いています。 周りには誰もいません。 降りようとしてドアを開けると、



“ドアを閉めて、早く!”


と言っています。


なんだろう、チップが少なくて怒っているのかな? とか考え、不安ながらドアを閉めました。



するとその運転手さんが、


“まだ僕たち、次にいつどこで会うか決めてないだろう? 僕は君のことが気に入ったんだ。いつにする?”








はぁ~? ナンパですか??



どうやら、英語でそれらしいことをずっと言っていたようです。(聞いちゃいません!)

もちろん、無視。 ワタシエイゴワカリマセン 状態で降りました。



  ←ニホンノミナサン

Mine Apartment House NY  ←キヲツケテー

私を変えたひと言

その時、私はニューヨークにいました。バケーションを取って、短期で(1週間ほど)ダンスのプライベートレッスンを取りに来ていたのです。

色々な先生に習いましたが、その先生はその時が初めてのレッスン。知り合いに頼んで、レッスンを取ってもらったのです。日本にあまり来ない先生なので、日本ではレッスンが取れないのです。

後から分かりましたが、その先生はおしゃべりが大好き。ロシア人で最初英語が話せなかったらしいのですが、話すことが大好きなので、あっという間にうまくなっていったんだそうです。


さて、わたし。 緊張しているのもありますし、まぁ初めての相手のレッスンって先生からしても実力も分からないし、難しいですよね。

45分のレッスン中、先生はおとなしい生徒(わたし)に、最後にひと言。



“あなたはダンスを習うより前に、英語を習ったほうがいいんじゃない?”






そりゃそうだ!!


いくらダンスといえどもコミュニケーションが取れなきゃ、(マネして出来る子供でもない限り)うまくならないよね! 言葉が通じても身体が動かないことも、理解できない事もあるって言うのにね。



という訳で、社長を説き伏せ、ニューヨークに語学留学しに来たのでした。


  ←確かに英語は出来いけどサー

Mine Apartment House NY  ←はっきり言われると傷つくのよね。

ちょっと憂鬱

今日も良いお天気でした。でも早朝は雪でしたね。(起きたらもう無かったので見ていませんが)


この季節になると、ちょっと憂鬱です。理由はこれ。


DSC00078_convert_20081119083413.jpg


大量の落ち葉! 
 


はぁー。きれいなんですけど、お掃除するの大変なのです。見て下さい。お隣さんちと大違い。(手前がうちの庭)

アメリカンなお隣さんは毎週人を雇ってお庭のメンテナンスをしているんです。なので、いつもきれい。落ち葉も大量に袋に詰められていますよね。

去年もお掃除したら腕が上がらなくなる位、筋肉痛になってしまいました。

でもやら無いと罰金なので、明日がんばります。



  ←やってもやってもやっても

Mine Apartment House NY  ←終わらな~い。

留学する目的は?

ニューヨークに留学しに来る前に、私は何度かここに訪れていました。 もちろん、観光も目的の一つだったのですが一番の理由は、

ダンスレッスン

を取るためだったのです。

ここ、ニューヨークにはダンスで有名な選手、コーチャーが大勢います。世界のトップクラスがいるのです。

 私は日本でプロで仕事をしていましたので、日本でも外国人のダンスレッスンを取っていましたが、やはり思うように取れないのと、気分転換、、、、ではなくて、好きなコーチャーに習いたい!という思いが強く、バケーションを取って来ていました。


それまで外国に行くことも、ましてやそこで暮らすなんて、これっぽっちも夢見た事も考えたこともないんです。 とーーぜん、英語なんて全然分かりません。(ていうより、苦手で避けてました) ダンスが好き。これだけでニューヨークに来ていたんですね。 (若かったのね、わたし)


では、何故ニューヨークに留学しに来たのでしょう?


人それぞれ、いろいろな理由でニューヨークに留学に来ていますよね。私も様々な理由が重なって今ここにいるのだと思います。

でも1番のきっかけは覚えています。あの方の、一言なのです。



  ←と言うことで、昨日の答えは“ダンサー”でした!

Mine Apartment House NY  ←さあ、あなたもニューヨークへ遊びに行こう!


ニューヨークに冬到来

今週水曜日、ニューヨークは雪になるそうですね。 今日も朝起きたら、お部屋の中はあったーか。 そうなのです。外が寒ければ、部屋の中は暖かくなるんですよね。

ネットで気温を見たら、2℃。さむそー。でも、窓の外はとても良い天気!分厚いコートを着て出かけました。
DSC00077_convert_20081118091118.jpg この写真は家の裏にある公園です。セントラルパークの4分の1の広さがあります。
夏にはよくこの公園にローラーブレードをしに行きました。


  ←やっと写真が載せれたよ!

Mine Apartment House NY  ←楽しい!

去年のサンクスギビングは、、。

もうすぐサンクスギビングですね。

メーシーズのパレードが有名です。


去年はパーティーに行きました。招待されたのです。

実は、その模様が YOU TUBE に出ています。 ええーー!と思われた方、ああ、あれね、と思われた方、様々だと思いますが、これが私の本業です。 さて、何でしょう?

1、ダンサー
2、シンガー
3、アーティスト

答えは明日!


  ←初めて付けれました! 答えに興味がない人もポチっとお願い!

Mine Apartment House NY  ←こちらもまだ空きがあります。よろしく!

雨の土曜日は。

今日のNYは雨でしたね。

早起きして、買い物に出かけようと思ったのですが、大雨のため中止。 家に引きこもってました。


で、何をしているかというと、英語の勉強。



では勿論なく、DVDを見ています。

ここフラッシングでは、日本のドラマのDVDが簡単に手に入るのです。 YOU TUBE で見ることが出来るのは知っていますが、パソコンで見るよりは大画面で見たい。 なので、ついつい買ってしまいます。

しかもお店に並ぶのが早い。日本で終わったと思ったら、次の週にはお店にあります。 大体全話DVD5枚くらい入っていて$13。 英語と中国語のサブタイトル付き。

そうです、チャイニーズのDVD屋さんです。

フラッシングモールとか、本屋とか、どこでも日本のドラマDVDを置いていますが、私が良く行くのは 香港スーパーマーケットの下のDVD屋さん。 同じ階の本屋さんには$5で売っていますよね。

でもここで、もっと安いのを見つけちゃいました。



DVDドラマ3本 $10



1本3ドルちょっとですね。

パッケージ無しだと


DVDドラマ1本 $1

でもあまりに大量にあるのと、探すのがめんどくさいので高くてもパッケージ付を買ってしまいます。(これで雨の日もバッチリ!)


それに、フラッシング図書館には日本の本があります。3階の奥。 でもけっこう読んじゃったかな。

東野圭吾、宮部みゆき、石田衣良、乙一、伊坂幸太郎、林真理子等。 どなたか寄付お願いいたします。 あと、リクエストすれば、好きな雑誌も置いてくれるそうです。

でもそうしないのは、


何か間違っている?



と、感じちゃうせいです。 ←ここはNYですよ!!

もう一つのやらなくなった事

クイーンズに住むようになって、コインランドリーの他にやらなくなったことがあります。

一大事です。 それは、



歩かなくなった。

マンハッタンにいた頃はよく歩いていました。 マンハッタンの地下鉄は縦(南北)にはいいのですが、横(東西)に走っていなかったり、地下鉄を待っているくらいなら歩いた方が速かったりしたためです。

ほかにも、毎日の買い物や、エレベーター無しの生活など、歩くのが普通でした。


ここでは、1ブロックごとにバス停があります。 

大型ショッピングモールやスーパーマーケットがあちこちにあります。巨大な駐車場と、ダースで安く売っているようなお店が車で5分~10分の所にいっぱいあるんです。 歩く必然性がありません。




おなか周りがやばいです

ブログについて

私がこのブログを始めて数日がたちますが、まだ手探り状態です。

文字を大きくしたり、色を変えたり出来たので、喜んで使っています。ふふふ。

でも、まだ写真をどうすれば挿入出来るのか分かりません。(写真がいるような内容ではないですが)ブログランキングにも参加していますが、普段の日記にバナーを置けてません。


他のブロガーのみなさんってすごいですよね。

もう少ししたら、写真の載せ方も分かり、皆様にこちらの様子を(レストランや観光情報なども)お伝えすることが出来ると思います。(あくまで予定ですが)



クリスマスが過ぎる前に、写真が載せられるといいな。(大きな野望です)

ランドリー3

昨日、えらそうなことを書きましたが、私が節約をしだしたのはこの数ヶ月です。(おそっ!)

なので、主に夏からですよね。

前述したようにクーラーは捨てちゃいました。こちらのクーラーって窓に取り付けで、(ここから蚊が入ってくるし)とてもうるさいんです。うるさくって眠れません。なので捨てちゃいました。(まぁ、壊れたからなんですけど)日本製って静かでかしこくっていいですよね。(高くて買えないけど)

ちなみに、こちらの掃除機も筋トレのように重たいです。掃除する気ゼロです。重たすぎ!  かと言って、小さいやつは数ヶ月で壊れます。

冷蔵庫、こちらもこっそり温度を上げておきましたが、いつもブーンブーン電気食べてます。

こちらの人は、新しい機能を取り入れる事をあまりしないですよね。日本の技術って本当にすばらしいです。



で、本題です。

節約を続けて、請求書はいくらになったのか?








$200!




微妙な値段ですよね。これ以上どう頑張っても安くなりません。しかも、つい数ヶ月前に電気代値上がりしましたね?(でも$500違いますよ)

これから長くて寒い冬がきます。すでにうちでは暖房が入っています。(一度あまりに寒い日があり、つけたら止められません)

今月はいくらになっているのでしょう? (見るのが怖い!)


ランドリー2

続きです。



そう、請求書に驚いたのは過去のわたし。

今の私は違います。


今では、ネットの節約ブログを参考にして頑張っています。

使っていない部屋のコンセントは(勝手に)抜く。 部屋の設定温度を下げる。(でも寒いよー) お湯はなるべく使わない。 冷蔵庫は開けたら閉める。(基本ですよね) クーラーは使わない。(捨てちゃいました) あと、もちろん洗濯です。


こちらでは、外に洗濯物を干してはいけません。まあ、どこのご家庭にも乾燥機があるのですから、外に干す必要が無いですよね。(地球にきびしいなぁ)

と言うわけで、部屋干しです。

洗濯紐と洗濯バサミを買ってきて、部屋中に干しています。乾燥機は使いません。



はぁー日本にいるみたい。



この努力は報われたのか? 請求書はいくらになった?? 

続きは明日。


今週のNYジャピオン!

今週のNYジャピオンを見ましたか?

これ、NYのフリーペーパーなので見てない方もたくさんいると思います。(すみません、この話題で)

今回の特集が、“ワタシタチ、ニホンノモノガ、スキデス”で、最初のページが“コスプレ、アメリカ代表”なのです。で、コスプレした女性の写真が写っています。

見てビックリ!

この撮影のとき、この場にいました、わたし。

この隣で、お弁当を食べていました!(笑)

お弁当食べながら、この人たちは何だろう、、と思っていたのですが、これで謎が解けました。

よかった。




蛇足ですが、トイレに並んでいると、(ここのトイレは個室1つ)中の人が出て来ない。

人の気配はあるけど、5分待っても10分待っても出てこない。

トイレの前は、長ーい列。

やっと出てきたのが、写真の中の方でした。


着替えていたんですね。

ずいぶん待ちました。

(また、トイレネタでほんとにすみません)


ランドリー1

さて、昨日の話で勘のいい人は分かったかもしれませんが、今は洗濯をするのにコインランドリーには行っていません。

クイーンズに引っ越したからです。

今の家には地下室に洗濯機と乾燥機があります。

これで寒い冬、外に洗濯をしに出かけなくてすみます。

しかもニューヨーク、外はムチャクチャ寒いです。でも、家の中は暖かいです。日本と違ってこちらではセントラルヒーティングです。家を丸ごと暖めています。

お部屋の中も、バスルームも暖房がシューシューいって暖か。誰もいない地下室もいつ行っても暖かいのです。

勿論、蛇口をひねればいつでもお湯が出るし、洗濯だってHOTのお湯でしちゃいます。乾燥機があるから雨の日だって、夜中だってへーチャラ!



が、請求書が来てビーーーっクリ!!!


知らなかった、こんなに高いなんて。電気代とガス代で合わせて

$700!(約7万円)

もちろん1ヶ月のお値段です。家賃じゃないですよ!電気とガス代です。

こんなにするものですか? ちなみに水道代は別です。


と言うわけで、つづきは明日。

コインランドリー

今日はとても天気がよかったので、洗濯をしました。



知っている方も多いと思いますが、ニューヨークではアパートの中に洗濯機は置けません。これはマンハッタンなら何処でも同じですよね。なので、アパートやコンドでは地下にコインランドリーが設置してあったりします。

でもほとんどが、外のコインランドリーに行かなくてなりません。

今、アメリカは不況なので次々とコインランドリーが潰れていると聞きます。洗濯に行くのに大変なのです。

私がマンハッタンに住んでいた頃、アパートの4階でもちろん洗濯機は無く、エレベーターもありませんでした。週に1度、洗濯物を大きな袋に詰め、階段を降り、3ブロック先のランドリーに行っていました。

初めの頃はめずらしくて楽しかったのですが、一人でいくつも使う人がいて空いてなかったり(色分けしてる)、黒人さんが靴を洗っていたり(だからいつもピカピカなのね)、終わっていても取りに来ていなかったりして待っている時間もかかりました。

しかも、洗濯中にちょっと出かけると、勝手に出されていたりします。(確かに終わっているんだけど、他人に洗濯物をさわられるのって慣れていません)

けっこうお金がかかるのに、コインしか使えないし(25セントオンリー)いつも25セントを貯めていました。



ある日、コインが無くて両替しようとしたのですが故障中。

置いていく訳にも行かないので、洗濯物を持って、他のランドリーに両替をしに行きました。(こっちは遠いのと、ちょっと汚いので避けていました)

両替をし、きれいなランドリーに戻り、洗濯をしているとスパニッシュのおばさんが、

"マネー"

と、手を出しています。




は???


"マネー!”


えーっと、何でしょう?

ボケッと突っ立っていると、

"マネーだよ、お金!英語分かんないの?!”




いえ、分からないのは英語ではなく、なぜ私があなたにお金をあげなければならないかです。

両替機が故障中なのは知っています。なぜなら、私は他のランドリーまで両替に行っていますから!

結局このおばさんは他の人からお金を貰っていました。私がケチナンデスカ??



そういえば、この前バス停で待っていたら、アメリカンなおばさんに "25セント持ってる?” と聞かれ、両替して欲しいのかと思ってあげたら "あら?こまかいのが無いわ。” と言われました。


25セントあげました。


今日のラッキー!

ピザのデリバリーを頼んだら、間違って2度きた!

という訳で、2度目はタダでくれた。

ラッキー!

(明日もピザだ。。)
プロフィール

yukari

Author:yukari
こんにちは。yukariです。
NYに来て7年。
本職はダンサーです。
アパートメントホテルの
管理人をしています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
お小遣いを稼ごう